この度は、東京都委託助産師講習会「ガスケアプローチ」にお申込いただきありがとうございます。
・講義はオンラインでの双方向型、実際に体を動かし講義内容を体感するため、画面をオンにしてご参加ください。
・エクササイズを、リアルタイムで実施予定ですので、十分なスペースを確保してください。
・ヨガマットまたは、バスタオルをご用意し、動きやすい服装でご参加下さい。
椅子でも床でもできるメニューを紹介しますので、ご自身の身体を使って体験していただければと考えております。
この度は、東京都委託助産師講習会「ガスケアプローチ」にお申込いただきありがとうございます。
・講義はオンラインでの双方向型、実際に体を動かし講義内容を体感するため、画面をオンにしてご参加ください。
・エクササイズを、リアルタイムで実施予定ですので、十分なスペースを確保してください。
・ヨガマットまたは、バスタオルをご用意し、動きやすい服装でご参加下さい。
椅子でも床でもできるメニューを紹介しますので、ご自身の身体を使って体験していただければと考えております。
・エクササイズを、リアルタイムで実施予定ですので、十分なスペースを確保してください。
・ヨガマットまたは、バスタオルをご用意し、動きやすい服装でご参加下さい。
椅子でも床でもできるメニューを紹介しますので、ご自身の身体を使って体験していただければと考えております。
12/19都委託「産前産後の理学療法的な知識と実践」へお申込いただき、誠にありがとうございます。
当日は、バスタオルを1枚 ご持参ください
テーマ:「スウェーデンのユースクリニックの実際とユースフレンドリーなヘルスケアを考える」
日時: 2023年1月22日(日) 講演会:13:30〜15:30(入室13:15〜)
※エデュケーター交流会(自由参加 15:45〜16:30
講師: 福田和子氏 (#なんでないのプロジェクト 代表)
受講料: 東京都助産師会会員、日本助産師会会員¥1500
生・性を語るエデュケーター 無料
非会員 ¥2000
思いがけない妊娠や性感染症、暴力や性的搾取など、若者は常にあらゆるリスクにさらされていると言えます。
特に性に関する悩みは、誰にも相談できなかったり、できたとしても大人の前で大きな緊張や不安を抱えてしまうことも少なくありません。
このようなことから、若者は、先進国、発展途上国関係なく医療にアクセスしにくいグループであると言われています。
若者の健康を守るには、彼らが必要な時に確実に適切なケアや相談にアクセスし続けられることが重要であり、そのためには、ユースフレンドリー(青少年にやさしいあり方)なヘルスサービスが必要です。
助産師として若者に寄り添うケアをしていくために、スウェーデンのユースクリニックと実際とユースフレンドリーなヘルスケアとは何かについて、WHOのガイドライン等をベースに、福田和子先生よりお話しいただきます。
なお、本研修会は、生・性(いのち)を語るエデュケーター認定制度とCLoCMiPアドバンス助産師更新要件における選択研修として申請に活用可能な研修です。
お申し込みは以下のサイトからお願い致します。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02pyh1uszhr21.html
パスマーケットに入るためのパスワードは、
inochi0122
お問い合わせ
東京都助産師会いのちの教育委員会 Inochi2019@gmail.com
東京都助産師会、各部会、地区分会の協力でいろいろなプログラムが企画されました。会場開催の講座は感染症対策のため多くの方に参加していただくことはかないませんが、楽しい1日をお過ごしください。
安全管理指針、助産業務安全対策委員会規程、安全管理室規程について見直し、検討をし、規程として会員ページに掲載をしました。
本会の活動を支えてくださる賛助個人会員の方を募集しています。3000円の年会費をお支払いいただくと、年間10回のオンライン講座を無料で聴講することができます
詳細・予約はこちらから
東京都助産師会保健指導部が中心となって作成したマニュアル改訂版を会員ページに掲載しています
妊娠中のこと、産後のこと、生まれてくる赤ちゃんのことで、お悩みの妊婦さん産婦さんを対 象に東京都助産師会の助産師がオンラインでつながり、ご相談をお受けします。パートナー、家族の方とご一緒の参加も可能です。
詳細・予約はこちらから https://coubic.com/jmat/834046