2月15日「助産師が知っておきたい抱っことおんぶの基本と手技」を受講される皆様へ

2/15都委託「助産師が知っておきたい抱っことおんぶの基本と手技」にお申込いただき、誠にありがとうございます。

当日は、さらし(5m以内でOK)・リングスリング・重さのある人形  いずれもお持ちでしたら、ご持参ください。

出産を扱う助産所開設希望者の方、相談にのります!!

東京都助産師会では東京都の委託を受け、出産を扱う助産所をこれから開設したい!という方の相談に応じます

件名を「開業相談」とし 氏名 連絡先(メールアドレス・電話番号) 開業を希望する場所(地域)を明記の上、 info@jmat.jp までお送りください

担当者を決めてご連絡します。。

東京都福祉保健財団「子供が輝く東京・応援」助成金対象事業決定!

テーマは『パパ向け伴走型支援~「育休、取って良かった!」を目指して~』

今回、プレパパ、パパに焦点をあてた支援を考え、助成事業として応募したところ採択されました!

令和5年10月から令和7年3月末まで、1年半にわたる事業です。詳細については改めてお知らせします。第一弾として11月、12月にプレパパ向け講座を開催します。

メールが届かない場合

各種お問い合わせ・お申込みへの返信メールが届かない場合は、まず、以下のご確認をお願い致します。

1) お申込み時に ご登録いただいたメールアドレスに誤りがありませんか?

→その場合は、正しいメールアドレスをお知らせください。

2) 受信以外のフォルダに振り分けられていませんか?

→迷惑メールフォルダやスパムフォルダ等をご確認ください。

3) 受信ボックスの容量が満杯になっていませんか?

→その場合は、不要なメールを削除する等して受信ボックスの容量を空けてください。

4) ご利用のメールソフト、セキュリティソフト、メールサービスの設定で受信拒否されていませんか?

→ 設定をご確認の上、@coubic.comからのメールを受信ができる様に変更してください。確認・変更方法は、ご利用のメールソフト、セキュリティソフト、メールサービスにより異なりますのでご自身で お調べください。

※受信拒否されたメールはメールサービス側で削除されいる可能性があります。

東京都助産師会ビジョン2027

公益社団法人東京都助産師会は、平成27年度総会で発表した「日本助産師会中期ビジョン2025」を基に、東京都における特徴的な問題を加味し、向こう5年間、2027年までの目標等を掲げた東京都助産師会ビジョンを作成致しました。

東京都助産師会ビジョン2027

【重要】 2023年度 東京都委託 助産師教育指導講習会URL送付について

東京都委託 助産師教育指導講習会 参加の為のURLは@coubic.comから送付いたします。

必ずメールが受信できるよう受信許可設定をお願いいたします。

設定方法につきましては、各キャリアの公式ページに詳しい設定がございますのでご確認ください 。

ID・パスワードは2日前(開催日時の48時間前)と1日前(開催日時の24時間前)にお送りいたします。

メールアドレスが【@docomo, @au,@ezweb, @softbankなどのキャリアメールまたは@icloud】の場合、メールが届かない場合があります。できる限りGmailPCメールをご利用ください。また、Gmailの場合、「メイン」タブ以外の「ソーシャル」「プロモーション」タブ、に着信することがありますのでご注意ください。また、迷惑メールフォルダへの着信にもご留意ください。