保健指導部会会員のみなさまへお知らせ

日本助産師会では「助産師業務安全管理評価」を、保健指導部会も実施 することになりました。東京都助産師会保健指導部会会員のみなさまも全員対象となりますので期日内に回答をお願いいたします。詳細は会員ページをご覧ください

【変更】9月21日「育児支援クラスに生かす乳幼児防災」を受講される皆様へ

当日講習会に参加される方は、あれば以下のものをご持参ください。

・さらし(腹帯で使うものでもOK、長さは5m以内でお願いしたいです)

・抱っこ紐(購入の必要はありません)

・ベルト

・バスタオル

・ストール(スヌーズではなく、1枚の布でできたもの)

2024年度 東京都委託事業「助産師教育指導講習会」開催のお知らせ

詳細はファイルをご覧ください。

お申込は講座開催日の前月1日午前0時から先着順に受付けいたします。

第1回開催は9月となります。お申込受付開始は8月1日(木)からです。

お申込はインターネット予約「STORES 予約」(https://coubic.com/jmat)上で受付いたします。

今年度の講習会は、来場型、オンライン型のどちらかの形式となります。(ハイブリッド形式ではありません。)お申込の際にどちらの形式か確認後、お申込下さい。

※アーカイブ配信の予定はございません。

ネットワーク環境が安定した場所からご参加ください。 会場が変更になる場合がございますので、受講の際には必ず東京都助産師会ホームページをご確認ください。

新しい助産師MAPができました

東京都保健福祉財団の助成を受けて作成していた助産師MAPが完成、公開しました。近くの助産師を探す、訪問してくれる助産師を探す、ケアの内容で探す、などさまざまな使い方ができるようになりました。どうぞご利用ください

MAPはこちらから

「TRP2024パレードに出場決定!参加者募集中!」

2019年より(公社)東京都助産師会は、TRPパレードに参加し、有志の助産師が いのちの平等をアピールしてまいりました。

2024年は「Medical Pride」という梯団名で参加します。医療従事者5団体

東京都助産師会、にじいろドクターズ、にじいろリハネット、民医連SOGIEコミュニティ、まるっとインクルーシブ病院の実装プロジェクト、と共に、計200人の梯団を結成します。

他の医療団体様、病院、クリニック、医療系学生の皆様、個人参加の皆様、ご家族ご友人の皆様、共に歩きませんか?

申し込みは、東京都助産師会 担当 棚木めぐみ まで。チラシ内のLINE IDまでご連絡ください。

200人に達しましたら受け付けを締め切ります。

プレパパ講座開催予定について

6月以降のプレパパ講座開催担当地区分会のお知らせです

8月西東京東久留米清瀬地区分会開催も日時、会場、決定しました!

9月渋谷地区分会開催、日時、会場、決定しました!

10月荒川地区分会、町田地区分会開催、11月八南地区分会、西多摩地区分会開催12月品川港地区分会開催の日時、会場も決定しました!

予定日と開催地がうまくマッチするとよいのですが…

予約は開催日の30日前から受付開始します。申込詳細はこちらから